本日は2学期の授業の最終日です。
中1・2の日ですが、合同で18:30の模試開始です!
『学伸奏の杜』の中学部では、教育開発の『全国診断模試』を採用しており
1学期と2学期の終わりに実施しています。
これは大手学習塾も採用しており、受験者も2万人を超えるので
数値に信頼性があると感じています。
難易度もそこそこあるので、力試しにももってこいです。
難易度には問題としての難易度もありますが
受験層の難易度も重要です。
偏差値はその集団の中での『平均が50』という数値で出てくるため、
テストは違っても同じ集団の中では同等に比較できます。
逆に違う集団の偏差値をその数字だけで比較してはいけない、ということになります。
『全国診断模試』はWアカや、Rセミのような大手の進学塾も参加しているので
問題の難易度以上に平均点が上がる傾向があります。
個人的な感覚値では『Vもぎ』だと2、3数値が上がります。
さらに言えば、この模試で42、3が出ている生徒であれば、学校のテストでは平均点くらいが取れている計算になります。
単純に『真ん中が50』という意味合いだけではなく、
こういった 数値の価値を理解していると、入試に向けての伸びを含めた(期待値込みでの)未来図を予想できます。
一中2年
英語95点→96点(1点up)
一中2年
社会82点→94点(12点up)
一中2年
英語76点→94点(18点up)
一中2年
社会83点→93点(10点up)
一中2年
英語88点→92点(4点up)
一中2年
国語78点→92点(14点up)
一中3年
国語90点→91点(1点up)
一中3年
社会85点→91点(6点up)
一中1年
社会82点→91点(9点up)
七中3年
理科72点→91点(18点up)
五中2年
英語88点→90点(2点up)
五中2年
英語74点→90点(16点up)
一中3年
理科81点→89点(8点up)
一中2年
国語76点→89点(13点up)
一中1年
英語84点→88点(4点up)
一中2年
国語82点→87点(5点up)
一中3年
数学76点→87点(11点up)
一中1年
数学76点→87点(11点up)
一中1年
国語71点→87点(16点up)
五中3年
社会70点→87点(17点up)
一中1年
数学82点→86点(4点up)
七中3年
社会82点→85点(3点up)
一中2年
国語80点→85点(5点up)
七中3年
数学79点→85点(6点up)
一中2年
理科79点→85点(6点up)
一中1年
社会62点→85点(23点up)
一中2年
社会53点→84点(31点up)
一中3年
社会76点→83点(7点up)
一中1年
国語72点→83点(11点up)
一中1年
国語79点→82点(3点up)
一中1年
数学78点→82点(4点up)
一中1年
国語76点→82点(6点up)
二中3年
社会74点→81点(7点up)
七中3年
理科61点→81点(20点up)
一中2年
国語62点→80点(18点up)