いよいよ夏期中期も終了しました。
基本、中3だけが通塾する期間であり
通常授業よりは早く終わるので、質問対応や再テスト等の時間もじゅうぶん取れます。
軽食も挟んで滞在時間はたっぷり
そういった意味では、中3にとってはかなり充実した期間だったのではないでしょうか。
中期は復習が目的であり
英語は疑問文をテーマに3年内容まで
数学は関数をテーマに3年内容まで
理科は化学の復習内容全て
社会は歴史の復習内容全て
やりきることができました。
ただ、このあと後期まで9日間も休みがあります。
この期間で、自分だけでどれだけ勉強時間が取れるかが受験生にとっては勝負です。
中期中は塾で7・8時間が平均の勉強時間であり
指定の6時起きができていれば、通塾前に4~6時間の学習時間
一日合計で12~14時間の勉強時間が取れていたはずです(最低目標として10時間)。
それが9日ありますので
100~130時間の勉強時間になるはずです。
ほぼ1~2時間というのが、一日の勉強時間だった生徒ばかりですから
9日間=2カ月分の価値のある期間
となります。
そういう習慣がしっかり身につけられるか
その意味で、後期初日が楽しみであり、怖くもあります。
やることが見えてないと本当に何もやらずに終わってしまう生徒もいるので
計画表(学校のワーク指定)
理科、社会の補足プリント
計算が弱い生徒には引き続き4則の演習プリントと
全員に公倍数と公約数の演習プリント(試したところ、想定通りほぼ全滅だったので、この休み期間中に克服してもらって、後期の通分特訓に繋げたいと思います)
などは最低ラインとして渡しています。
勉強がつまずくきっかけは意外に初期にあるものです。
入試に立ち向かうにあたって、こういった初歩的なつまずきは解消しておかなければ
見えない形での大きな障壁になります。
この期間に弱点克服!知識の補強!
塾は休みだけど、自分に負けるな!頑張れ中3生!!
夏期講習後期無料体験受付中
体験は8/18(火)より始まります。
詳細は塾までお気軽にお電話下さい(8/9(日)~8/16(日)は休業期間とさせていただきます)。
◆後期学習内容◆
【算数・数学】
小5:平均・単位量
小6:はやさ
中1:比例・反比例
中2:一次関数
中3:三平方の定理
【英語】
中1:一般動詞全般(三単現のSを中心に)
中2:不定詞・動名詞
中3:関係代名詞