郷に入っては郷に従え-新しい土地に来たら、その土地の風俗・習慣に従うのが得策だ-

2014/12/22 投稿

When in Rome, do as the Romans do. 

ローマつながりでもう一発。

  • 『when』は『接続詞』で、後ろに文をひきつれてきて『~したとき』という意味になる。『前置詞』が名詞の前に来るのに対し、『接続詞』は文の前にくる。
    『when』と『in Rome』の間に『you are』が省略されていると考えればよい。
    When (you are) in Rome,「(あなたが)ローマにいるとき、」
    『前置詞』のときと同じように、英語では前、日本語では後。これを同じにしてしまうのが初歩のミス。
    I was reading a book when my father came home.
    ×「私が本を読んでいるとき父が帰ってきた。
    ○「父が帰ってきたとき、私は本を読んでいた。」
  • 『as』は『~のように』という意味で、この場合はこれもまた『接続詞』
    as Romans doローマ人がするように
  • するとその前に『do』の一語のみ
    これは『動詞』なので、『主語』無しの『動詞』は『~しろ』という『命令文』

『ローマにいるときは、ローマ人のするようにしろ』
まさにローマ帝国全盛期、って感じですね。

特に外国では、自国色を出すのは時に本当に危険だったりしますので、事前にその国のルールを学んでから出かけましょう。

 

 

と、海外経験ゼロの人間が言ってみた(笑)